SSブログ

反復演習がいかに大切か [勉強法]

みなさんこんばんは。
第2回目です!

1回目で出した証明問題は早速回答を送ってきて下さる方がいました。
こういう素直な方は今後伸びます!
それが勉強とは限りませんが、必ず、100%将来役に立つので失敗してもその度に立ち上がり続けて下さい。


第1回目の記事「論理的思考って何?」でお話したことは即効性のあるものではないので、
常に「なんで?」と疑問に思うことをひたすら続けて下さい。
そしてその度に先生でも塾の講師でも、もちろん僕でもいいのでその「なんで?」を解決していって下さい。
その先に「論理的思考」が待ってます!


では前置きはこのへんにして本題に入りましょう!

今回は反復演習の大切さについてお話しようと思います。

数学の得点力UPには反復演習は絶対に必要です。
なぜなら忘れるからです。

知ってる人は知っていると思いますが、
「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。

こんなグラフですね。

081208_1.gif
※matome.naver.jpより


個人差はありますが、人は1時間もすれば半分以上のことを忘れているという研究結果です。

凄まじいですね。
たった1時間で半分ですよ?

んー
考えただけ取り返すの大変そうですよね(T T)


しかしこれは反復演習で補えます。

反復演習の効果はアメリカで間隔反復学習の研究で効果があることがわかっています。
「ライトナーシステム」はここから開発されましたね。

ライトナーシステムとはこの間隔反復を利用した効率的な単語帳の使用方法です。
英語なんかで単語がなかなか覚えられない人はやってみるといいかもしれませんね!

これは圧倒的に効率的なので調べてやってみて下さい!


エビングハウスの忘却曲線から考えて、
やった問題を速攻で復習するのが効率的であると言えます。

つまり
① 問題を何も見ずに解く
② 解答をみてやり方を理解する
③ 何も見ずに解く
④ できなかったらもう一度解答を見る
⑤ 何も見ずに解く
⑥ できたら次に進む

この繰り返しが効果的なのは忘却曲線から言えることです。
忘れないうちにもう一度さっさと解いて記憶を定着させてしまいましょう!

一見、このやり方では中々先に進まないので、
効率が悪いんじゃない?って思う人もいるかと思いますが、トータルで考えると圧倒的に効率が良いやり方なんですよー。




今回で反復演習の大切さがわかったと思います。
もうすでにできていた人は自信を持って先に進んで下さい。
できていなかった人は早速この瞬間から実践していって下さいね^^


1年後大きな差となっているはずです!




今日の証明問題!
昨日の問題と関連付けようと思います。

ピタゴラスの定理を証明せよ。

スクリーンショット 2015-06-26 0.48.16.png



では今日も解答を送って下さい!

Twitter:taaachan1125

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。